こんにちわ、モリモリです (@m_SideFIRE)
現在、インスタグラムの乗っ取りが急増しています。
芸能人のInstagramが乗っ取られたという報道を目にしたことも多いと思います。
あなたは、

勝手に知らない外国人にフォローされている・・
インスタグラムが乗っ取られているのかも?
という悩みはありませんか?
実はこの悩み、きちんと対応策さえ知っていれば、慌てずに解決できるんです。
なぜなら、インスタグラムを乗っ取られる一番の原因は、対応策を何も知らずにインスタグラムを使用していることだからです。

私のスマホにも、インスタグラムを名乗るメールが来ましたが、スパムメールだとわかったので、無視することができました!!
この記事では、あなたの悩みを解決するため
について解説していきます。
この記事を読めば、インスタグラムの乗っ取り被害を防いだり、もしも乗っ取られても慌てずに対応する方法がわかります。
結論は、
- 乗っ取り被害の防止策
- 乗っ取り被害にあっていないかの確認方法
- 乗っ取り被害にあったときの対応策
を学ぶだけで、適正な対応ができます。
もしも乗っ取られてしまった場合、すぐにインスタグラムを解除して、場合によっては警察への届出も視野に入れた対処が必要になります。
インスタグラムを装ったスパムメールの種類
インスタグラムを装ったスパムメールには、どんな種類があるのでしょうか。
下のメールは、私のスマホに届いたスパムメールです。
2021年4月4日、私の+メッセージに
差出先
FACEBOOK
タップしてInstagramアカウントにアクセス:https://ig.me/1JFLOwbajcwLRf9

まず、差出人が「FACEBOOK」になっています。
正式にはFacebookです。

これでおかしいと気付き、メールは開いたものの、URLはクリックしませんでした。
また、インスタグラムの公式メールのアドレスは、@mail.instagram.comが最後についています。
その他のメールはスパムメールである可能性が極めて高いのです。
例えば、下のアドレス
こちらはインスタグラム公式からのメールです。
スパムメールの種類としては、
などがあります。
このようなメールには、「貴方のアカウントは削除されます」「不正なログインがありました」などの文言で、「こちらのページからログインしてください」などとURLを送ってきます。
Instagramからのメールだと思って、スパムメールを開き、URLをクリックしてしまった場合、IDやパスワードを不正に入手される可能性があります。
ここでメールに書かれたURLをクリックしてアクセスし、ログイン情報を入力してしまうと、アカウントが乗っ取られてしまうのです。
そして、勝手にログインされたり、アカウントを操作されてしまう乗っ取り被害に遭う危険があるのです。

メールアドレスの他にも、送信先もチェックしてください。
スパムメールかどうかは、
インスタグラムのプロフィール画面右上の三本線をクリック⇒メニュー⇒設定⇒セキュリティ⇒インスタグラムからのメール
で、過去14日間にインスタグラムから送信されたメールを確認できます。
ここに表示されないメールは、スパムメールということです。
乗っ取り被害に遭うとどうなる
もしも、誤ってスパムメールを開いたり、メールに書かれているURLをクリックしてしまうと、アカウントを乗っ取られてしまい、
・顔写真が変更される
・外国人の写真や、外国語のコメントだらけになる
・全く知らない外国人からフォローされる
・勝手に投稿される
・パスワードが変更される
・ログインできなくなる
・投稿している写真が消去される
・出会い系、アダルトサイトなどへの誘導など
・架空請求などの詐欺サイトへの誘導
・ウィルスに感染
・電話番号などの個人情報、フォロワーの情報を売るなどの目的に使われる
といった被害に遭う可能性があります。
乗っ取り被害の防止策

インスタグラムの乗っ取り被害を防ぐためには、以下の5点を行いましょう。
Gmailアカウントを使う
まず、スパムメールを受け付けないようにしましょう。
そのためには、Gmailアカウントを利用するのがオススメです。
Gmailには、迷惑メール対策のフィルタリング機能が標準装備されています、
これにより、スパムメールを自動的に迷惑メールに振り分けてくれます。
パスワードを複雑にする
インスタグラムではユーザーネームをIDとして使用できるので、パスワードを入手してしまえば、IDとパスワードの組み合わせで乗っ取られてしまいます。
そのため、パスワードを複雑にしておくことは、とても重要です。
誕生日や電話番号などの簡単なパスワードは、簡単に見破られてしまいます。
簡単に推測できないアルファベットと数字を組み合わせた8文字以上のパスワードにしましょう。
パスワードを使い回さない
パスワードを他のSNSなどと異なるものに設定するのは、とても面倒ですが、使い回すのはやめましょう。
パスワードを使いまわした場合、インスタグラムや他のSNSからパスワードの流出があった場合、全てのサービスに対して不正アクセスされてしまいます。

パスワードの一部を大文字や小文字にするだけでも効果的です。
定期的にパスワードを変更する
パスワードを定期的に変更することで、推測されにくくなり、セキュリティを強化することができます。
可能なら、パスワードとメールアドレスを定期的に変更しましょう。
二段階認証を有効にする
インスタグラムの公式アプリには、二段階認証の機能があります。
二段階認証を有効にすると、ログインする際に携帯電話にSMSで認証コードが届くので、それをログイン画面で入力します。
二段階認証は、不正アクセスを防ぐことができ、不正にログインしようとした際にも認証コードが届くので、不正にパスワードを取得されてしまったことがわかります。
セキュリティソフトを入れておく
近年、パソコンはもちろん、スマホにおいても、ネット犯罪が増加しています。
アカウント情報は、いつ漏れてしまうかわかりません。
常日頃から、パソコンやスマホのセキュリティを強化しておく必要があります。
もしも、乗っ取りなどの被害に遭ってしまえば、多大な損害を被る可能性があります。
不正アクセスを防ぐためには、セキュリティソフトやアプリを使って、万全の対策を行っておきましょう。
乗っ取り被害に遭っていないかの確認方法
次に、あなたのインスタグラムが乗っ取り被害に遭っていないかを確認する方法を紹介します。

日頃から、乗っ取り被害に遭っていないかチェックしておきましょう。
自分のプロフィールが変更されていないか
プロフィール画像が別のものに変わっていないか。
身に覚えのない画像、特に外国人の美女やセクシーな画像に変わっている場合は、乗っ取られている可能性が高いので要注意です。
さらに、電話番号やメールアドレスなどの情報が勝手に変更されていないかを日頃からチェックすることが大切です。
身に覚えがない投稿がないか
インスタグラムが乗っ取られた場合、今まで投稿した写真が全て削除されたうえで、乗っ取り犯が投稿した写真や動画が投稿されてしまいます。
乗っ取り犯が投稿した写真ばかりに変わっていないかどうかチェックしてください。
知らない外国人からのフォローが急増していないか
乗っ取り被害に遭った場合、フォロワーが急増するケースがあります。
特に全く関係のない外国人のフォロワーが増えていないかをチェックする必要があります。
外国人のフォロワーが急増した場合、プロフィール関係が変更されていないかどうか確認して下さい。
インスタグラムからの通知メールを確認する
インスタグラムに登録しているパスワードやアカウント情報の変更などを行った際には、インスタグラムから登録しているメールアドレス宛にメールが届きます。
自分で変更していないのに、インスタグラムからアカウント情報の変更などのメールが届いた場合には、乗っ取られている可能性が高いです。

インスタグラムからのメールは、こまめに確認してください。
ログインアクティビティを確認する
インスタグラムには、ログインアクティビティという機能で、乗っ取りに遭っていないか確認することが出来ます。
ログインアクティビティは、ログインした日時場所、機種がわかります。
普段自分が生活していない場所や、知らない機種からログインされている場合、乗っ取り被害に遭っていることになります。
インスタグラム公式アプリからは、プロフィール画面右上の三本線⇒設定⇒セキュリティ⇒
ログインアクティビティで、ログインした日時場所、機種を確認できます。
乗っ取り被害に遭ったときの対応策
最後に、インスタグラムを乗っ取られてしまった場合の対処法をお伝えします。

対処法は、インスタにログインできるか、ログインできないかで変わります。
ここまで大事にしてきたインスタグラムを乗っ取られてしまったら、何としてでも乗っ取りを解除したいですよね。
そのためにも、落ち着いて迅速に行動しましょう。
慌ててはいけません。
これから対応策を紹介しますので、落ち着いて、慌てず迅速に対応しましょう。
ログインできる場合⓵パスワードを変更する
インスタにログインして、パスワードを変更してください。
そのときには、今までとは全く違うパスワードにしましょう。
ログインできる場合②外部アプリとの連携を解除する
乗っ取られている可能性がある症状の場合、他のSNS等の連携しているアプリとの連携を解除しましょう。
知らない間に連携している場合もあるので、一度全てのアプリとの連携を解除するのをオススメします。

解除した後は、必要なアプリのみを安全面を確認した上で再び連携させましょう。
ログインできない場合⓵パスワードをリセットする
正しいパスワードを入力してもログインできない場合、乗っ取り犯によってパスワードを変更されている可能性があります。
この場合、パスワードのリセットによって復旧させましょう。
スマホのandroidは、ログイン画面⇒ログインに関するヘルプ⇒アカウントに使用していたメールアドレスか電話番号を入力⇒ログインリンクを送信⇒届いたメールの指示に従う
スマホのiosは、ログイン画面⇒パスワードを忘れた⇒「ユーザーネーム(メールアドレス)」または「電話番号」を選択⇒インスタから届くメールの指示に従う。
パソコンの場合、ログイン画面⇒「パスワードを忘れた場合」⇒ユーザーネームかアカウントに登録していたメールアドレス、電話番号を入力⇒インスタから届くメールの指示に従う。
ログインできない場合②インスタグラム運営に連絡する
さきほどのパスワードリセットでも乗っ取り解除が出来ない場合は、インスタの公式サイトから通報して指示を受けて下さい。
アカウントの不正アクセス こちらから通報した場合、Facebook運営からメールが来ます。

アカウントを取り戻せるように、運営の指示に従ってください。
乗っ取りを解除出来ても、コンピューターウィルスに感染していないか、チェックしておきましょう。
まとめ
乗っ取り後、深刻な被害が出ている場合、運営側に報告した上、警察にも届け出をしておきましょう。
不正ログインや、サイバー犯罪の被害について最寄りの警察署の生活安全課に相談する準備をして下さい。
または、各都道府県警察本部のホームページから相談窓口を検索してみて下さい。
被害状況を詳しく説明するためにも、スマホやパソコン上の資料を保存してください。
まずは、乗っ取り被害に遭わないために、普段からセキュリティ対策を万全にして、怪しいメールがきても開かないようにするなど、防衛策をきちんと講じておきましょう。
このブログでは、他にもネット詐欺についての記事を用意しています。
こちらの記事も読んでいただければ、ネット詐欺の被害を防止して、あなたの大切な財産を守ることができます。
コメント